潤滑管理
オイルの性状を分析することにより、設備の故障状況を予防し、稼働率を向上し、コスト削減に寄与します。
油圧装置に入れた作動油は、使用しているうちに次第に劣化してきます。
劣化し始めると、急速に劣化は進み、油圧機器の寿命を短くしたり、重大な故障の要因となります。
油圧装置の故障原因のうち、作動油不良が65%にも達しているといわれています。
こうした点から、潤滑管理における作動油の性状試験・分析と、その対策は大変重要です。
こうした潤滑管理は次の2つの機能を果たします。
- 設備の最適運転を維持する為に、潤滑状態を監視します。
- 良好な潤滑状態を維持する為、設備完全を行います。
潤滑管理に関し、長年の信頼に裏付けられている東海システム株式会社の技術は、この2つの機能をしっかり果たします。
オイル分析の流れ
お申込から報告書のご提出までの流れをご紹介しております。
社内分析装置1
|
社内分析装置2
|
分析報告書(例1)
|
分析報告書(例2)
|
分析報告書(例3)
|
改善による効果判定(例)オイル分析から始まる潤滑管理においては、改善前後の汚染度比較を顕微鏡写真によって判定します。 |
潤滑管理の専門資格者
坂野 俊一郎が社団法人 日本機械学会及び社団法人 日本トライボロジー学会から取得した機械状態監視診断資格者(トライボロジー)資格の認証状 |
君島 幸一が社団法人 日本機械学会から受領した機械状態監視診断資格者(トライボロジー)試験の合格通知 【 現在、認証取得を準備中 】 |